fc2ブログ

記事一覧

【リクガメ色々(7月編)】

『リクガメ色々(7月編)』と題して7月中にあったリクガメの出来事をまとめました。【屋外のリクガメの様子】当店では、暖かい時期になるとリクガメを庭に放し飼いにしています。可能な限りですが、『自然に近い環境で伸び伸びとリクガメを育てたい』という思いからです。今回の『リクガメ色々(7月編)』)では、7月中の屋外でのリクガメ達の様子をまずはじめにご紹介します。↑この時期は暑いので、散水後に手前のコンクリートス...

続きを読む

【2022年 庭のリクガメ】

【2022年 庭のリクガメ】暖かい気候になってきましたので、リクガメ達を庭に放した時の様子をご紹介いたします。昨年の10月中旬から屋内に取り込んでいますので、リクガメ達にとっては実に半年ぶりの外の世界です。雄のリクガメ達は、すぐにあらゆるところを探索開始。庭中を走り回っていました。↑ビルマホシガメの雄達。愛想を振りまく元気いっぱいの子達。私が庭に入るとずっと後を追いかけてきました。ビルマホシガメの雄は、...

続きを読む

【インドホシガメの孵化の様子】

【インドホシガメの孵化の様子】今回は、最近のインドホシガメの孵化の様子をご紹介したいと思います。はじめにご紹介する個体Aは、孵卵から117日目での孵化でした。卵を置いている床材は、バーミキュライトです。個体Aの各方向からの写真です。孵化直後ですので、まだ甲羅は若干歪んでいますが、時間の経過と共に滑らかになっていきます。腹甲の写真では、まだ卵黄は見られますが、その後完全に吸収されました。次の個体Bは、孵卵...

続きを読む

【パンケーキガメの孵化の様子】

【パンケーキガメの孵化の様子】パンケーキガメの孵化ですが、お陰様で毎月1頭以上の孵化が1年7ヶ月続いております。パンケーキガメの継続的繁殖を大きな目標の一つにしておりましたので、順調に殖えていて嬉しい限りです。今回の投稿ですが、2022年1月から本投稿前までのパンケーキガメの孵化の様子をご紹介したいと思います。はじめにご紹介する2022年度初の孵化個体(2022MT-①)ですが、孵卵187日目での孵化でした。長い孵卵期...

続きを読む

【リクガメの飼育ケージ改良・作成②】

【リクガメの飼育ケージ改良・作成②】前回から1ヶ月近く経ってしまいましたが、『リクガメの飼育ケージの改良・作成①』の続きとなります。作成した新ケージにリクガメ達を放した時の様子をご紹介いたします。↑水苔を敷いた時の様子。まずは放す種が決まっていた2ケージ分(外寸:1820㎜×636㎜、910㎜×636㎜)に水苔を敷きました。上の写真はケージの一番左端から写しました。(上下の短面の板を取り外して撮影しています。)↑1820...

続きを読む

プロフィール

Taka

Author:Taka
-Tortoise Farm & Shop-
 AMADEUS(アマデウス)

ご訪問くださりありがとうございます。



当ブログでは、繁殖させたリクガメの紹介並びに販売を行っております。

多くの皆様にリクガメの魅力をお伝えできたらと思っております。

ご興味のある方は、ご覧になってみてください。

【販売中のリクガメ種】
 ※2023年 9月30日時
 
【ホルスフィールドリクガメ】

●2019年産 当店繁殖個体…1頭(雄個体)。 
【2019年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメ孵化仔の販売】

●2018年産 当店繁殖個体。 
【2018年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメ孵化仔の販売】

●2017年産 当店繁殖個体。
【2017年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメのご紹介】


当店は【完全予約制】となります。


☆現在『土日祝の13時以降からのみご予約』いただけます。


ご来店ご希望の方は、メール又はお電話にてご連絡ください。

☆その際、ご興味のあるリクガメ種を教えていただけると助かります。


※当日ご連絡すぐのご来店は承っておりません。

※現在、見学希望の方のご来店は承っておりません。

ご了承ください。


Mail:amadeus0084@gmail.com

TEL:080-9155-0084(大橋)

※お電話ですが、平日は19:30以降が繋がりやすいです。


22 東京都販 第005537号
登録の年月日   平成29年7月25日
登録の更新年月日 令和4年7月25日
有効期限の末日  令和9年7月24日
事業所の名称   AMADEUS
事業所の所在地  
  東京都足立区竹の塚5丁目9番8号
登録に係る第一種動物取扱業の種別   
         販売
動物取扱責任者の氏名    
         大橋孝弘

QRコード サイズ70