コメント
Re: 飼育状況
お医者様に受診しパンケーキガメの体調は特に問題ないとの診断結果で良かったですね。
食が細いのも一時的かもしれませんね。
パンケーキガメも少しずつパンコ様の飼育環境に馴れていくと良いですね。
パスワードの件、教えてくださりありがとうございます。返信の際の設定等、確認しますね。
パンコ様のお心遣い助かります。
パンコ様宅のパンケーキガメ達がいつも元気でいることを祈っております。
AMADEUS 大橋孝弘
飼育状況
こんにちは、返信ありがとうございます。
先月はじめに先生に検診して頂いたときは問題も特になさそうで
点滴をしてもらい
少し食べるようになってきたので
大丈夫かと様子をみていたのですが
今のところ餌を食べる量が少ないうえに
毎日食べないので
とりあえず、青汁や温浴など
環境管理を見直し
再度検診してもらいたいと思います。
ありがとうございました。
パスワードがわからないので
再投稿にて失礼致しましたm(__)m
Re: 飼育状況
はじめまして。
パンケーキガメの雌がご不調とのこと。
個体や飼育環境を直接見ていないので、あくまで私の予想となります。ご了承ください。
1)体調不良により再び体内の原虫、蟯虫、線虫類が増えている。⇒増えすぎている場合は、再度駆虫の必要があるかもしれません。
2)(雌個体のサイズ等が分かりませんのでなんとも言えませんが)、雌個体が抱卵している可能性があるかもしれません。
※雌がケージから逃げたがっている場合、①ケージ環境が適切ではない、②(雄と同居していたようですので)抱卵している可能性があるかもしれません。
もし抱卵している場合は、産卵床を設けて卵を産ませてあげる必要があります。
その際、ある程度広さのある産卵床を準備する必要があると感じます。
いずれにしろ、ご心配の場合は、専門の獣医師の先生に再度受診なさるのが良いと感じます。
飼育スペースですが、パンケーキガメの成体サイズですと1ペアで、900㎜×450㎜でギリギリかなという印象です。
広いスペースの方が、リクガメ自身が体調に合わせて移動できますので、お勧めです。
2ペアですと910㎜×600㎜以上、できれば910㎜×910㎜くらいあると理想です。
頭数に対して、適切ではない飼育スペースですと弱い個体から徐々に体調を崩していきます。
特に雄が同居の際には、雌から弱る場合が多いです。
体調が思わしくない個体への対応ですが、1頭飼育とし普段より暖かい環境を心がけています。
そして、定期的な温浴を実施します。
温浴時に排泄させることで体内循環を意識している点と脱水を防ぐようにしています。
個体の食欲がほとんどない場合は、温浴時に青汁粉末を適量溶かして飲ませると有効と私は感じます。
あくまで私の感想(予想)ですが、ご参考になればと思います。
AMADEUS 大橋孝弘
飼育状況
こんにちは、はじめまして。
去年からリクガメの飼育をはじめ
ロシアとパンケーキが家におります。
その家での飼育環境や個体差などにも
よるかもしれませんが我が家にお迎えした
パンケーキの2ペアのうち♀の子が
線虫などがでて下痢もしており
かなり心配で医者でお薬をもらい
単独飼育をして良く食べるようになり
調子があがってきたと思ったら
暑い日が続いたと思ったら
夜冷える日などがあったためか
また、下痢になりあまり食べなくなり
体重が減ってきてゲージを
今の大きいものにしてお医者さんにも
みてもらい点滴をしました。
基本エアコン管理で
ホットスポット35~40℃
スドーLEVEL8とソラリウム(メタハラ)ゲージ上から利用
前は70×45×45自作で現在は、
80㎝×50㎝高さ50㎝の自作ゲージ
このゲージにしてから
何か気に入らないのかなと心配なのですが毎日ゲージをガリガリしてみたり
動き回ったりしていて
餌もあまり食べない状況なので
心配しております。
前の小さいゲージのときや
他のパンケーキ達(今も3匹が一緒のゲージで元気に過ごしてくれています。)
と一緒のゲージのときは
無駄に動き回ったりせず好きな時間に餌食べに出てくる感じであとは寝てました。
他の3匹は今もそんな感じで過ごしてます。
前おきが長くなりましたが
AMADEUS様のところではどのような
温度や湿度や床材や餌(人口フード)などはどのような管理されておりますでしょうか?
体調を崩した子などいたこともあるのでしょうか?
もしいた際はどのような管理をされているのでしょうか?
ちなみにわが家のパンケーキ達は果物やトマトは食べない状況で野草やチンゲン菜やモロヘイヤやレタス類やキュウリは好きなようです。
♀の子は最初に調子があがったときは
野菜類もいろいろたべましたが
今は、モロヘイヤ、オオバコ、ヘラオオバコ、チンゲン菜、ポーチュラカを食べたくらいです。
フードはあげたことがありませんが
体調管理がしやすいと思いましたが
根本的に
今あまり食べないので
まだあげていません。
いろいろと書いてしまい申し訳ありません。差し支えなければご教示頂ければ幸いです。