fc2ブログ

記事一覧

【庭で見つけた卵が孵化 Vol.2】



【庭で見つけた卵が孵化 Vol.2】

今回、前回孵化した卵と同じクラッチの卵(残り2個)が孵化しました。
ホルスフィールドリクガメの赤ちゃんが卵から可愛らしい顔を見せてくれました。

最後に孵化した赤ちゃんは、孵化にかかった日数が79日と長かったので、「卵の殻を割り切れずに死籠りしてしまうのではないか」と心配していましたが、無事、孵化してくれました。


【2匹の孵化時の様子】

1.個体No庭④の孵化仔(73日目に孵化)

2019年庭④の孵化(73日目)①500
2019年庭④の孵化(73日目)③背甲500
2019年庭④の孵化(73日目)④正面500
2019年庭④の孵化(73日目)⑤左側面500
2019年庭④の孵化(73日目)⑥腹甲500
↑個体No庭④の孵化仔は、甲羅に光沢感があり黄色と黒ののコントラストがあります。
   温浴時に改めて見ましたが、とても綺麗な子です。


2.個体No庭③の孵化仔(79日目に孵化)



2019年庭③の孵化(79 日目)①孵化CUT500
2019年庭③の孵化(79日目)②背甲CUT500
2019年庭③の孵化(79日目)③正面CUT500
2019年庭③の孵化(79日目)④左側面CUT500
2019年庭③の孵化(79日目)⑤腹甲500
↑個体No庭③の孵化仔は、黒い模様が薄く体色が明るく見えます。
成長した際にどのようになるか楽しみな子です。


3.温浴中の孵化仔達


2019年産ホルス孵化仔達①CUT500
↑温浴させて水を飲ませている孵化仔達。

写真手前のタッパーには、以前、孵化したアイの子ども達。
孵化した時より体色が濃くなってきました。

写真奥のタッパーには、庭で見つけた卵から孵化した子達。
一番上の子が今回ご紹介した個体No庭④の子。

その手前の子は、前回ご紹介した子(個体No庭②で孵化日数68日)です。


※最後に孵化した個体No庭③の子は、孵化直後なので別タッパーで1匹温浴させました。


温浴後は、みんな揃って幼体用のケージへ移動させました。


可愛い赤ちゃん達を健康に育てていきたいと思います。

コメント

Orge君の体調が早くよくなりますように…

くるみさん、こんにちは!
コメント&ご質問くださりありがとうございます^^。

リクガメの赤ちゃんですが、実は孵化直後の甲羅は柔らかいです^^。
甲羅が歪んだ状態で卵から出てくる子もいまして、時間をかけて真ん丸になります。
孵化後、1ヶ月くらい経てば甲羅もだいぶ硬くなってきます。
その頃には、しっかりした足取りになり餌を食べるのも上手になっています^^。

昔、お兄様が川でカメを採取されていたのです。羨ましい環境ですね!
ミズガメとリクガメは、甲羅と鱗の感じも異なりますね^^。
その環境に適した形態をしているなぁという印象を持ちます。
ブログに興味もっていただけて嬉しいです^^。
これからも楽しい記事を書けたらと思っています^^。

話は変わりまして、
くるみさんのブログを毎回見惚れつつ拝見しています^^。

Orge君の体調が早くよくなることを祈っています。
具合が悪いのではと感じると本当に心配ですよね。

くるみさんご自身もお疲れにならないようにご自愛くださいませ。

またいつでもくるみさんからのコメントをお待ちしています^^。





No title

こんにちは。
あかちゃんてなんかふわふわしてそうですねぇ。
素朴な疑問なんですけど、やっぱりやわらかいのですか?
カメさんといえばカッチカッチってイメージなんだけど、画像を見る感じやわらかそうで
色も優しい色をしてますねぇ。

昔兄が川でよくカメをつかまえて家に持って帰ってきてて家の水槽にたくさんカメがいたのですけど。
私の記憶のカメさんは皮膚が硬くてガサガサだけど柔らかいイメージです。
つまらない質問をしてごめんなさい。
リアルの生活に接触のないカメさんをいつも見せていただいてとってもおもしろいです^^

Re: わぉ!!

クカメ様

ご返信くださりありがとうございます!

リクガメを御覧になりたい方がおりましたら是非、ご一緒に遊びにいらしてください!

11月からは店内をご予約をしないで見られる日を設ける予定です。
日程が決まり次第、ブログにて告知しますね^^。
その日ならば、カメ友達の方も気を楽にしてお越しいただけるかなと思います^^。

カメデショウの宣伝のお手紙、とても好評でした!
ご予約でご来店なさるのは大変かと思いますので、残りのDMは、クカメさんのご都合の良い日にポストに入れておいていただければと思います。
店内に置かせていただきます^^。

よろしくお願い致します^^。

AMADEUS 大橋

わぉ!!

お忙しい中お返事ありがとうございます!!
わぁお!!可愛いカメちゃんたち見に行ったことカメ友達に早速話したら、私も行きたい〜って方が居て、時間合う時お邪魔しますね!
カメデショウ、全てお持ち帰りされて嬉しいです!!
私はもう渡す人居ないので残りのDMお届けに参りますね\(^o^)/
お渡しに行く時、予約すればよろしいですか?

Re: No title

サンさん、コメントくださりありがとうございます^^。
リクガメは、草食で基本おとなしくて長生きでとても可愛いです。
最近は、卵の孵化が続いていまして、新しい命(子ガメ達)に囲まれています。
リクガメにご興味がございましたら、いつでもサンさんからのご連絡お待ちしています^^。


クカメさん、お越しくださりありがとうございます!

クカメさん

おはようございます!
返信が遅くなってしまいごめんなさい。
先日は、当店にお越しくださり本当にありがとうございました!
カメデショウのお手紙、当日中に売り切れました!
皆さん喜んでお持ち帰りしました^^。
またお時間がある際にお持ちくだされば、当店で置かせていただきます。
また色々なお話を聞かせてください^^。

アマデウス 大橋

No title

うわー夢みたいだね。動くものゴキブリ以外みんな好き。亀さん飼いたいなーーといつも話しているんだよ。ペットショップでリクガメ見ているんだよ。

こんばんは!

昼間はお邪魔しましたー!今日はたくさんおはなしを聞けて嬉しかったです!
ありがとうございます!
前向きにカメさん飼いたいなぁと思いました(((o(*゚▽゚*)o)))
カメデショウ是非お越しください!アンド宣伝よろしくお願いします!笑

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Taka

Author:Taka
-Tortoise Farm & Shop-
 AMADEUS(アマデウス)

ご訪問くださりありがとうございます。



当ブログでは、繁殖させたリクガメの紹介並びに販売を行っております。

多くの皆様にリクガメの魅力をお伝えできたらと思っております。

ご興味のある方は、ご覧になってみてください。

【販売中のリクガメ種】
 ※2023年 11月29日時

【ビルマホシガメ】
●2019年産 当店繁殖個体…雄1頭。
【個体1:AMADEUS産 ビルマホシガメ販売のお知らせ(2019年産F2個体)】

【個体2:AMADEUS産 ビルマホシガメ販売のお知らせ(2019年産F2個体)】
⇒Sold out. お迎えくださりありがとうございました。

●2020年産 当店繁殖個体…雄1頭。
【個体3:AMADEUS産 ビルマホシガメ販売のお知らせ(2020年産F2個体)】
⇒Sold out. お迎えくださりありがとうございました。


【パンケーキガメ】
●2021年産 当店繁殖個体…雄1頭⇒Sold out. 雌3頭。
【個体1:AMADEUS産 パンケーキガメ販売のお知らせ(2021年産)】

【個体2:AMADEUS産 パンケーキガメ販売のお知らせ(2021年産)】

【個体3:AMADEUS産 パンケーキガメ販売のお知らせ(2021年産)】

【個体4:AMADEUS産 パンケーキガメ販売のお知らせ(2021年産)】⇒Sold out.お迎えくださりありがとうございました。


【ホルスフィールドリクガメ】

●2023年産 当店繁殖個体…⇒Sold out. お迎えくださりありがとうございました。


●2018年産 当店繁殖個体。 
【2018年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメ孵化仔の販売】

●2017年産 当店繁殖個体。
【2017年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメのご紹介】

【ヘルマンリクガメ】

●2023年産 当店繁殖個体…1頭。
【2023年(第1期)AMADEUS産 ヘルマンリクガメ販売のお知らせ】

当店は【完全予約制】となります。


☆平日19時30分~、土日祝の13時~ご予約を承っております。


☆ご来店ご希望の方は、先に当店メールに『ご住所、氏名、ご連絡、ご希望個体(品種、番号等)』をご明記の上、ご連絡くださいませ。

内容を確認させていただいた後、折り返しご連絡いたします。


Mail:amadeus0084@gmail.com

TEL:080-9155-0084(大橋)

※お電話ですが、平日は19:30以降が繋がりやすいです。


22 東京都販 第005537号
登録の年月日   平成29年7月25日
登録の更新年月日 令和4年7月25日
有効期限の末日  令和9年7月24日
事業所の名称   AMADEUS
事業所の所在地  
  東京都足立区竹の塚5丁目9番8号
登録に係る第一種動物取扱業の種別   
         販売
動物取扱責任者の氏名    
         大橋孝弘

QRコード サイズ70