fc2ブログ

記事一覧

【第3回 2019年7月の雌亀達の産卵】



【2019年 7月の雌亀達の産卵-③-】

『7月の雌亀達の産卵』のシリーズは、今回(第3回目)で最終となります。

【ヘルマンリクガメのモカの初産卵】

20190808モカ食事風景500
↑ヘルマンリクガメの『モカ』の顔アップ写真です。
我が家で繁殖させたヘルマンリクガメの1頭です。
今年は、4~5年前に繁殖させたヘルマンの雌達が成長して初産卵を迎えています。
エクレアに続き、モカが今年初産卵しました。

20190729モカ(ヘルマン)1クラッチ目CUT500
↑前回のビルマホシガメの2頭同時産卵の翌日、出かける前に庭を掃除するため確認したところ、
ヘルマンリクガメの『モカ』が産卵中でした。

ちょうど、卵を産み落としている真最中。つい卵を手で受け取ってしまいました。

目の前で卵が総排泄孔から出てくる様子を見たのは、はじめてでした。

(過去にアイが卵を産む瞬間を見たことがありましたが、少し離れたところから見ていました。)

産卵中に他のリクガメに邪魔をされないように周囲をブロックで囲いました。


20190729モカ1クラッチ目卵計測CUT500
↑『モカ』の初産卵は3個でした。
私が近くに居たので「卵を全部産まずに土を埋め戻していないか」が気になっていました。
その後のモカは食欲旺盛なので大丈夫のようです。



【庭の産卵床に産み落とされていた卵】

帰宅後に、ついでに庭に設置した産卵床を確認しました。

庭に設置した産卵床『レインボー』500
↑今回、卵が出てきた庭に設置した産卵床。
アーチ状のブロックを橋にして、周囲をブロックで囲い、そこに土を入れた産卵床です。
※写真にはたまたま侵入したホルスの雄が映っていますが、実際は雄とは隔離しているスペースです。

20190729庭卵4個CUT500
↑土を掘り起こしたところ、右端の角に卵が4個、産み落とされていました。
その卵を綺麗に洗って並べた際の写真です。

いつ産んだか分からない卵は、掘り起こす際も向きを変えずに掘り起こしています。
リクガメの卵は、向きを変えてしまうと、胚が卵黄に圧迫されて孵化しない場合があるためです。

左上端は、卵が立った状態で産み落とされていましたので、そのままの状態で卵を置いています。

卵は立てた状態でも問題なく孵化します。

誰が産んだか分からない卵ですが、この分からなさがとても楽しかったりします。

(前年度、ホルスフィールドリクガメの卵と思っていたものが、インドホシガメという驚きの経験をしています。)


7月中は、天気が良くない日が続きましたので、天気が晴れ暑くなってから多くの雌達が産卵をはじめたようです。

8月中は酷暑と思われますので、リクガメ達が熱中症にならないように対応していきたいと思います。

20190808モカの採食①500
↑最後に『モカ』の口開きUPです。



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Taka

Author:Taka
-Tortoise Farm & Shop-
 AMADEUS(アマデウス)

ご訪問くださりありがとうございます。



当ブログでは、繁殖させたリクガメの紹介並びに販売を行っております。

多くの皆様にリクガメの魅力をお伝えできたらと思っております。

ご興味のある方は、ご覧になってみてください。

【販売中のリクガメ種】
 ※2023年 5月30日時点

【ビルマホシガメ】

●2020年産 当店繁殖個体…4頭。

【個体C AMADEUS産 ビルマホシガメ販売のお知らせ(2020年産)】

【個体D:AMADEUS産 ビルマホシガメ販売個体のお知らせ(2020年産)】

【個体F:AMADEUS産 ビルマホシガメ販売個体のお知らせ(2020年産)】

【個体G:AMADEUS産 ビルマホシガメ販売個体のお知らせ(2020年産)】

【ヘルマンリクガメ】

●2022年産 当店繁殖個体…2頭(雌雄不明)。
 

【ホルスフィールドリクガメ】

●2019年産 当店繁殖個体…残り1頭(雄個体)。 
【2019年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメ孵化仔の販売】

●2018年産 当店繁殖個体。 
【2018年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメ孵化仔の販売】

●2017年産 当店繁殖個体。
【2017年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメのご紹介】


【CITESⅠ類登録作業中のリクガメ種】

●インドホシガメ

●パンケーキガメ



当店は【完全予約制】となります。


ご来店ご希望の方は、メール又はお電話にてご連絡ください。

(その際、ご興味のあるリクガメ種を教えていただけると助かります。)

※当日ご連絡すぐのご来店は対応が難しい場合がございます。

Mail:amadeus0084@gmail.com

TEL:080-9155-0084(大橋)

※お電話ですが、平日は19:30以降が繋がりやすいです。


22 東京都販 第005537号
登録の年月日   平成29年7月25日
登録の更新年月日 令和4年7月25日
有効期限の末日  令和9年7月24日
事業所の名称   AMADEUS
事業所の所在地  
  東京都足立区竹の塚5丁目9番8号
登録に係る第一種動物取扱業の種別   
         販売
動物取扱責任者の氏名    
         大橋孝弘

QRコード サイズ70