【野外で遊ぶリクガメ達の様子VoL.3】
- 2021/05/25
- 21:00

【野外で遊ぶリクガメ達の様子VoL.3】
5月中の野外でのリクガメ達の様子をご紹介いたします。
日によっては、夏日のような暑さになってきてリクガメ達も行動が活発になってきました。

↑Y様が作成してくださった素敵なシェルターの前で日光浴中のリクガメ達。
今ではシェルターに馴れて、夕方には数頭が必ず入って朝まで眠っています。

↑採餌中のビルマホシガメ3頭。
食べている餌は、水分補給用のレタスです。

↑採餌中のビルマホシガメとインドホシガメ(一番左端の個体)。
与えた餌は、ノゲシとキャベツです。

↑物陰の小道で佇むビルマホシガメの雄2頭。
このような隙間をリクガメ達はとても好みます。
奥のビルマホシガメは、何事かと首を伸ばして様子を伺っています。

↑ホルスフィールドリクガメの雌2頭が日光浴中です。

↑アーチ状のブロックの下を寝床にしているヘルマンリクガメ(左)とホルスフィールドリクガメ(右の臀部を見せている個体)

↑M様がリクガメ達にとご持参くださったスイカに群がるリクガメ達。
暑くなってくると水分が多い餌を好んで食べます。

↑インドホシガメの雄(左)とヘルマンリクガメの雌(右)
インドホシガメの雄は非常に活発で1日中動き回っています。

↑シロツメクサを生やした鉢の木陰で昼寝中のホルスフィールドリクガメの雌2頭。
ふかふかしていて、とても気持ちよさそうです。

↑白い花を咲かせているドクダミの茂みの隙間から日光浴中のリクガメ達。

↑ギリシャリクガメ(手前)とヘルマンリクガメの雌(奥)。

↑ホルスフィールドリクガメの2頭。
手前の個体は、戻し交配(卵から孵化した孵化仔を育て、父親をかける)で作出した雄個体です。
リクガメ(雌)は貯精するので、戻し交配を行う際には他個体と交配しないように分けて交配させました。

↑ビルマホシガメの孵化仔達。
隙間から侵入して生えたばかりの芽を食べています。
この子達は、F2(孫)個体となります。
大きくなってきて嬉しいです。
今回は、5月中の野外でのリクガメ達の様子をお伝えしました。
これからは暑くなってきますので、熱中症等にも注意しつつ、リクガメ達が喜ぶ環境を提供していきたいと思います。