fc2ブログ

記事一覧

ビルマホシガメの放牧&2017年産インドホシガメ達

暖かい日が増えてきたので、最近の土日は天気が良ければカメ達を庭に放し飼いにしています。
太陽の光の下、外に放されたカメ達は、生き生きしていて見ていて幸せな気持ちになります。
特にビルマホシガメの雄達は動き回るので、天候が許す限り庭に放しています。
ビルマホシガメ(特に雄)は、とても活発&愛嬌があるので最高のリクガメと感じます!

ビルマホシガメ雄アダルト①JPG

↑飼い主の後をひたすら追いかけてきます。餌を与えると食べるので、ねだってきているのでしょう。
とても可愛いです。

ビルマホシガメ雄アダルト②JPG

↑プランターに蒔いていた小松菜が黄色い花を咲かせました!
プランター栽培では大きくなりませんでしたが、冬期中もずっと枯れずに生きておりました。
そして、綺麗な花を咲かせてくれて感動!強い生命力に驚かされました。傍らでビルマホシガメがひょっこり顔を出しています。

話は変わりまして、2018年6月1日からサイテスⅠ類の登録は更新制となり、更新時にはマイクロチップの挿入が義務付けられました。この件について、友人の獣医師さんにご相談したところ、色々なタイプがあるそうですが、『注射器の先端にマイクロチップがついていて、それを刺して挿入することになるどろう』とのこと。※15桁の番号で管理するとのことです。
当店では、ビルマホシガメがサイテスⅠ類に該当していますので、今後対応していく予定です。


2017年産インドホシブログ用②JPG
2017年産インドホシブログ用①JPG
2017年産インドホシブログ用③JPG

↑2017年に孵化したインドホシガメの子ども達です。だいぶ大きくなってきました。
安心サイズになってきたので、今年から野外飼育を検討中。
太陽光の下、健康に育てたいと思っています。







コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Taka

Author:Taka
-Tortoise Farm & Shop-
 AMADEUS(アマデウス)

ご訪問くださりありがとうございます。



当ブログでは、繁殖させたリクガメの紹介並びに販売を行っております。

多くの皆様にリクガメの魅力をお伝えできたらと思っております。

ご興味のある方は、ご覧になってみてください。

【販売中のリクガメ種】
 ※2023年 5月30日時点

【ビルマホシガメ】

●2020年産 当店繁殖個体…4頭。

【個体C AMADEUS産 ビルマホシガメ販売のお知らせ(2020年産)】

【個体D:AMADEUS産 ビルマホシガメ販売個体のお知らせ(2020年産)】

【個体F:AMADEUS産 ビルマホシガメ販売個体のお知らせ(2020年産)】

【個体G:AMADEUS産 ビルマホシガメ販売個体のお知らせ(2020年産)】

【ヘルマンリクガメ】

●2022年産 当店繁殖個体…2頭(雌雄不明)。
 

【ホルスフィールドリクガメ】

●2019年産 当店繁殖個体…残り1頭(雄個体)。 
【2019年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメ孵化仔の販売】

●2018年産 当店繁殖個体。 
【2018年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメ孵化仔の販売】

●2017年産 当店繁殖個体。
【2017年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメのご紹介】


【CITESⅠ類登録作業中のリクガメ種】

●インドホシガメ

●パンケーキガメ



当店は【完全予約制】となります。


ご来店ご希望の方は、メール又はお電話にてご連絡ください。

(その際、ご興味のあるリクガメ種を教えていただけると助かります。)

※当日ご連絡すぐのご来店は対応が難しい場合がございます。

Mail:amadeus0084@gmail.com

TEL:080-9155-0084(大橋)

※お電話ですが、平日は19:30以降が繋がりやすいです。


22 東京都販 第005537号
登録の年月日   平成29年7月25日
登録の更新年月日 令和4年7月25日
有効期限の末日  令和9年7月24日
事業所の名称   AMADEUS
事業所の所在地  
  東京都足立区竹の塚5丁目9番8号
登録に係る第一種動物取扱業の種別   
         販売
動物取扱責任者の氏名    
         大橋孝弘

QRコード サイズ70