【リクガメの繁殖Vol.1(パンケーキガメ)】
- 2021/01/19
- 21:00

【リクガメの繁殖Vol.1(パンケーキガメ)】
少し前の出来事になりますが、昨年のクリスマス・イヴにパンケーキガメ卵の孵化がはじまりました。
翌日のクリスマスに幼体が卵から出てきました。
パンケーキガメの産卵ですが、我が家では季節性は感じられず、通年産卵行動が見られます。

↑パンケーキガメ卵の孵化開始時の写真です。
我が家でのパンケーキガメ卵は、卵の天面中央から孵化がはじまる場合が多いです。

↑孵化仔がタッパーから飛び出しても大丈夫なように、卵を置いた小さいタッパーを大きいタッパーに入れておきました。
孵化仔は、孵化後に小さいタッパーから飛び出して大きいタッパーのスペースへ。
卵を置いた床材ですが、今回は培養土を使いました。

↑孵化仔の正面写真です。綺麗な両目を見せてくれました。

↑背甲の写真です。
パンケーキガメの甲羅模様は、成長による変化が激しいです。
今回の孵化仔がどのような模様になるか今から楽しみです。

↑左側面の写真です。

↑右側面の写真です。

↑腹甲の写真です。
卵黄は、ほぼ吸収されていました。

↑孵化仔は、最近孵化した子達と同居させることにしました。
※今回ご紹介した子は、左手前の個体です。

↑飼育ケージの全体図です。
※写真撮影の為、UVBを照射する蛍光灯を付けた灯具は一時的にずらしています。
我が家では、孵化したばかりの幼体は60㎝水槽で飼育しています。
自作のシェルターは2台設置しています。
水場は、2ヵ所に設けて孵化仔が水を飲みやすい環境を心がけています。
水場の近くの正方形の石は、水場へのステップとして置いています。
※レフ灯(60W)は、実際は水場へのステップ付近の上部に設置しています。

↑同居中の孵化仔達(2020年産)。
各甲板から成長線が伸びてきています。これからどのような甲羅模様になるかも楽しみです。
まだ孵化したばかりですので、他個体との相性を見つつ世話をしていきたいと思います。