fc2ブログ

記事一覧

【孵化直後の幼体看護記録-ヘルマンリクガメ-】



【孵化直後の幼体看護記録-ヘルマンリクガメ- 】


『今年初の赤ちゃんは、ヘルマンリクガメだ!』と喜んでいたのも束の間、翌朝には卵から飛び出した状態で息絶えている孵化仔を発見…。喜びから悲しみに・・・。

202002ヘルマンリクガメ①孵化開始500

↑ヘルマン1匹目の孵化時。バーミュキュライトに注水しましたが、翌朝夭折。

乾燥状態のまま孵化開始の幼体は、過去の経験上、仰向けに近い状態で出てこようとする場合が多い気がします。

※乾燥のため卵殻膜等に幼体(卵黄等含む)が固着気味にてなってしまい卵内でもがくためかもしれません。

2020年2月ヘルマン孵化仔①死亡時 腹甲500

↑卵から完全に出た状態で残念ながら息絶えてしまった幼体の腹甲写真。

卵黄が大きく飛び出した状態であることが分かります。

通常、ホルスフィールドリクガメ、ヘルマンリクガメは、ほぼ卵黄は体内に吸収された形で出てきます。
※但し、インドホシガメやビルマホシガメは、卵黄が完全に吸収される前に卵から出てくる場合が多いです。

息絶えてしまった幼体ですが、卵黄が吸収される前に孵化を始めていたことから、継続的な乾燥により孵化のタイミングが早まってしまった点や孵化時の乾燥により卵黄が卵殻膜に固着気味になり正常吸収が阻害されたのではと予想しました。

ちょうど2個目の卵も孵化をはじめていたので、同様なことが起こると予想。

202002ヘルマン孵化仔②孵化中500

↑2匹目の孵化の光景。

2匹目は、孵化開始からより湿度を維持を重視し、湿らせた水苔を卵の周りに置いて対応しました。


完全に卵から出てから3日間、飛び出した部分の経過観察をしていましたが、完全な吸収が望めないと判断。

(この間、床材は孵化時の状態のままバーミキュライトの上に水苔で飼育。1日2回の温浴を実施していました。)


飛び出している部分が細菌汚染等で体内に入るのを防ぐために、獣医の先生に往診に来ていただきました。


診察いただいた結果、まだ内臓が外に出ており切除はできない状態とのご回答をいただきました。

ポビドンヨード(商品名イソジン)球の写真CUT500
↑飛び出している部分をポビドンヨード(商品ではイソジン)で消毒を行い、体内吸収と乾燥を待つという対応となりました。


200209ヘルマン孵化仔②タッパー飼育CUT500

↑診察いただいた後から、タッパーにはペーパーを敷いて対応しました。

幼体がいつでも食べられるように小松菜葉の切れ端を置きました。


20200209ヘルマン孵化仔②孵卵器内飼育CUT500

↑孵卵器内に幼体を入れたタッパーを置いている写真。

卵黄が体内に吸収されるまでは、暖かい孵卵器内で飼育しました。設定温度31度、湿度70%前後。


200209ヘルマン孵化仔②温浴中CUT500

↑1日、朝夜の2回の温浴を実施。

毎回の温浴後に飛び出している部分に先程ご紹介したポビドンヨードを塗り、消毒しました。


20200209ヘルマン孵化仔②青汁温浴中CUT500

↑夜の温浴時は、青汁に幼体を浸けて水分と栄養補給を行いました。

その後、数日間は飛び出している部分は吸収されませんでしたが、乾燥はしてきました。

20200209ヘルマン孵化仔②吸収後(腹甲)CUT500

↑孵化開始後、9日目の朝に飛び出していた部分が完全に取れており感動。(幼体の状態は良好で一安心。)

20200209ヘルマン孵化仔②60㎝水槽飼育CUT500

↑孵化開始後11日目に60㎝らんちゅう水槽に移しました。

その後、13日目には採餌行動を確認。
排便・排尿はまだ確認できていないので100%安心できませんが、状態は日に日によくなっています。
引き続き、注意深く見守りたいと思います。



コメント

Re: No title

> 赤ちゃん頑張れー!
> どうか無事に大きく育つことができますように(*´꒳`*)

くるみさん、コメントくださりありがとうございます!
その後、赤ちゃんは無事、糞尿の排泄が確認されたのに加えて、残っていた卵黄の残りが完全に落ちてなくなり綺麗な腹甲
になりました(*^^*)。赤ちゃんは、驚くほど食欲旺盛で、モリモリ食べて順調に大きくなっています(*^^*)♪。
赤ちゃんが健康に育つように快適な環境作り等、頑張りたいと思いますp^^q。


No title

赤ちゃん頑張れー!
どうか無事に大きく育つことができますように(*´꒳`*)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Taka

Author:Taka
-Tortoise Farm & Shop-
 AMADEUS(アマデウス)

ご訪問くださりありがとうございます。



当ブログでは、繁殖させたリクガメの紹介並びに販売を行っております。

多くの皆様にリクガメの魅力をお伝えできたらと思っております。

ご興味のある方は、ご覧になってみてください。

【販売中のリクガメ種】
 ※2023年 9月20日時
 
【ホルスフィールドリクガメ】

●2019年産 当店繁殖個体…残り1頭(雄個体)。 
【2019年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメ孵化仔の販売】

●2018年産 当店繁殖個体。 
【2018年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメ孵化仔の販売】

●2017年産 当店繁殖個体。
【2017年産 自家繁殖 ホルスフィールドリクガメのご紹介】


当店は【完全予約制】となります。


☆現在『土日祝の13時以降からのみご予約』いただけます。


ご来店ご希望の方は、メール又はお電話にてご連絡ください。

☆その際、ご興味のあるリクガメ種を教えていただけると助かります。


※当日ご連絡すぐのご来店は承っておりません。

※現在、見学希望の方のご来店は承っておりません。

ご了承ください。


Mail:amadeus0084@gmail.com

TEL:080-9155-0084(大橋)

※お電話ですが、平日は19:30以降が繋がりやすいです。


22 東京都販 第005537号
登録の年月日   平成29年7月25日
登録の更新年月日 令和4年7月25日
有効期限の末日  令和9年7月24日
事業所の名称   AMADEUS
事業所の所在地  
  東京都足立区竹の塚5丁目9番8号
登録に係る第一種動物取扱業の種別   
         販売
動物取扱責任者の氏名    
         大橋孝弘

QRコード サイズ70